|
長崎二日目は、市電の一日乗車券を利用し思案橋⇒大浦天主堂⇒グラバー邸⇒出島⇒眼鏡橋を廻ってきました。
昼食は、定番のグラバー通りにある【四海楼】の皿うどんをいただきました。
思案橋は実際に橋があると思っていましたが、見当たらないので地元の高齢者にお聞きしたところ擬宝珠だけが残っていました。
路地に入って驚いたのですが、新宿歌舞伎町の裏通りがひしめき合っている印象でした。
青江三奈の長崎ブルースを思案橋で歌った映像を思い出しました。
次回は夕方から出かけてみたいものです。
思案橋(2019.1.9):右下の擬宝珠が思案橋の欄干の跡

夜が面白そうですね


大浦天主堂通り





グラバー邸から











長崎くんち山車





出島



長崎電話交換局跡地


眼鏡橋



|
|