|
青春18キップの残り1枚を利用し、JR東日本管内(旧国鉄含む)最終の区間を乗車してきました。
自宅から柏駅⇒新松戸駅⇒南船橋駅⇒蘇我駅から外房線に乗車し、大原駅に向かいます。
昭和40年代前半、館山〜鴨川〜大原〜茂原間は、房総マイクロ回線開通により電話自動即時網に編入されました。
多くの若人が採用されマイクロ回線保守、搬送端局装置の保守を行ってきました。
懐かしい時代でしたね。
早朝の外房線は、茂原駅で大半の人が下車してしまいます。
少ない乗客は、高校生が中心となっていました。
大原駅(2015.8.31)

茂原方面

安房鴨川方面

JR改札口

いすみ鉄道連絡口:JR改札口の左側

右側:JR大原駅、左側:いすみ鉄道改札口

駅前ロータリー

NTT大原ビル:新鉄塔



建物はひっそりとしていました



右下が駅入口


宮本芳和さん(2008.10.10)


清澄無線中継所(右側):宮本芳和さん(2014.12.19)

いすみ鉄道は、旧国鉄木原線を引き継いだ第三セクターの会社です。
いすみ鉄道ホームページ
木原線はその名のとおり、木更津駅と大原駅を結ぶ予定の路線でした。
木更津側は久留里線として上総亀山駅まで開通、大原側は木原線として上総中野駅まで開通しましたが、ついに全通することができませんでした。
鉄道経営は非常に厳しく、皆さんの応援をまっています。
いすみ鉄道改札口


車止め


西大原方面



昔は大原町、現在はいすみ市:経営が苦しいので駅名版は昔のまま



|
|