|
三岐鉄道北勢線は、西桑名駅(桑名駅隣接)〜阿下喜駅間を四日市あすなろう鉄道と同じく、軌間762mmの特殊軌道の路線です。
全通したのは、1916年(大正5年)で軽便鉄道として営業を開始しましたが、経営母体は紆余曲折し2002年まで近鉄が行っていました。
しかし、慢性赤字のため2002年近鉄は廃止を打ち出したため、近隣自治体が平行する三岐鉄道に運営を依頼し、当初10年+3年で継続しています。
実は、当路線の地図を見てもらえれば解るとおり、員弁川を挟んで三岐鉄道三岐線と平行に走っています。
三岐線を計画した時点で、この北勢線を活用できないか検討しましたが、軽便鉄道のため鉱山物品の大量輸送には適さないため2路線ができました。
地図から見ても終点の阿下喜駅から東藤原駅までは3Km以内です。
JR富田駅(2016.12.15)


四日市方面

桑名方面

桑名駅

改札口

西桑名駅方面

西桑名駅改札口


終端部


阿下喜方面

楚原駅

阿下喜駅:西端のナローゲージ駅

西桑名方面

軽便鉄道博物館

左側が軽便鉄道(更に線路が狭軌です)


車内は狭いです

パンタグラフが大きく見えます


終端部

駅舎

三岐鉄道三岐線:東藤原駅方面の藤原岳

軽便鉄道記念保存

|
|