|
春を迎えた志賀高原を訪ねてみました。
高山植物は、四季の草花コーナーでご覧ください。
35年ぶりに横手無線中継所を見てきましたが、残念ながら無線設備はありませんでした。
役目を終えましたね。
・2017年9月9日:撤去工事中(篠崎敏男さん撮影)
・2018年8月20日:撤去工事後(故 林 義昭さん撮影)
前山サマーリフト:乗車し渋池⇒48池⇒大沼池⇒バス⇒蓮池に抜けます(2014.6.16)

渋池:奥に見えるのは横手山と横手無線中継所、リフトも見えます

48池湿原


志賀山奥宮への鳥居

大沼池:エメラルドグリーン

強酸性なので魚は住めない



蓮池


横手山スカイレーター:この先でスカイリフトに乗り換える(2014.6.17)

横手無線中継所は、60MHZで江古田〜横手〜新潟で開局し、当初は有人局でした。
雪の中の保守は、本当に御苦労されたことと思います。
その後、250MHZの増設、第一東金阪4GHZマイクロのTV中継ルートとして東端〜高指〜赤城〜横手〜薬師、更には北日本ループの渋谷〜甲府〜長野〜新潟との障害対策線として、横手〜長野ルートができました。
そして、TVルートの光ディジタル化に伴いマイクロルートの役目を終えました。
懐かしいですね。





硯川方面:リフトができましたので保守も楽になったそうです

白根山

田ノ原湿原


奥志賀高原



|
|