|
本日は、時間が一日ありますので特別な乗車により安価に車窓を楽しむことにしました。
一般的には、大廻り乗車または一筆書き乗車とも呼ばれています。
簡単に言えば隣接駅までを大廻りして行くことです。
詳しくは、豆知識:9.大廻り乗車【一筆書き乗車】を参照願います。
今回は、JR柏駅から乗車しJR北柏駅に下車と設定、柏⇒新松戸⇒西船橋⇒千葉⇒蘇我⇒五井⇒木更津⇒君津⇒上総湊⇒館山⇒安房鴨川⇒大網⇒成東⇒佐倉⇒成田⇒我孫子⇒北柏としました。
料金は140円でしたが、実際は我孫子駅で各駅停車の待ち時間が長いので、我孫子駅下車に変更し切符を自動精算機に入れて20円追加で下車、160円(往復なので320円必要)で廻ってきました。
お花の季節には最高と思います。
この乗車方法は、以下の注意点が必要です。
@ 車内検札を考慮し必ず切符を購入する
A 同様に、どのルートで廻るのか予め説明できるよう紙資料を作成しておく
B 一食または二食分の食事と飲料水を持参する
・房総ルートの場合、駅中食事が可能なのは千葉、蘇我、我孫子からの東京方面です
C 予備的に菓子類も準備する
D 乗り換え時間が短い(数分)なのでトイレタイムを十分考慮する
・南房総では、次の列車は1時間後です
千葉駅:総武本線(2015.1.26)

改札口:工事中

千葉駅:内房線

蘇我駅:外房線

蘇我駅:内房線

蘇我駅:京葉線

改札口

五井駅:市原市

館山方面

千葉方面:右の電車は小湊鉄道

改札口

小湊鉄道は、会社名のとおり五井駅より安房小湊駅へ路線として計画されました。
目的は、安房小湊にある誕生寺(公式HP)への参拝客輸送でしたが、上総中野駅で木原線(旧国鉄:現いすみ鉄道)が接続されたこと、資金面や山岳の技術的な問題から工事がストップし延伸されませんでした。
小湊鉄道ホームページ
木原線(現いすみ鉄道)については、JR久留里線で紹介します。
小湊鉄道乗り換え口



エイブル看板右側にNTT市原ビルの鉄塔)のプラットホームが見える

木更津駅

館山方面

五井方面

改札口

久留里線は、木更津〜上総亀山まで運行されていますが、かつては木原線(現いすみ鉄道:第三セクター)と結ぶ予定でした。
木原線は、木更津〜大原間で計画され大原〜上総中野間で工事がストップし、1988年(昭和63年)いすみ鉄道として運行が開始されました。
いすみ鉄道ホームページ
距離的には、近くまで来ていましたが、小湊鉄道と同様なケースのような気がします。
久留里線入線:ディーゼル

上総亀谷方面

君津駅

館山方面

上総湊駅

上総湊駅は、東京方面からの列車が比較的多く終点となります。
ここから館山方面には、1時間に一本の列車運行です。
約40分ほど待ちました。
館山方面

千葉方面

特急電車が普通電車として乗車可能です。 君津駅から特急になります。

海が見えます

館山駅

改札口

安房鴨川方面

千葉方面

駅舎

NTT館山ビル鉄塔:新鉄塔

NTT鴨川ビル鉄塔


安房鴨川駅で弁当でも購入しようとしましたが、駅中には何もありませんでした。
次の茂原方面の列車まで1時間待ちました。
すぐ乗換えれば2分です。
安房鴨川駅

茂原方面

館山方面

駅舎

改札口

|
|